2011.04.13
三ツ境から寒川
本日の万歩計29,335(19.1Km)・・・寒川まで
もう40年近く前になるが、三ツ境は、結婚して家内と住み始めたところである。もちろん、駅とその周辺も様変わりで、駅舎も洒落た形のビルになっている。
中原街道が、地下で相鉄線の下をくぐっている地点に向かい街道に復帰する。小学生の通学時間帯であるようだ。
進んで「二ツ上橋」の交差点には、三つの古い石碑と「二ツ橋地名由来碑」が建っていた。由来碑には、「二ツ橋」の地名の由来となった2つの歌が書かれている。
相模野の 流れも わかぬ川水を 掛けならべたる 二ツ橋かな
道光親王 文明十六甲辰年十一月詠
しみじみと 清き流れの清水川 かけ渡したる 二ツ橋かな
徳川家康 慶長十八癸丑年十二月詠
さらには、中原街道碑も立っていて、右 八王子往来 左 神奈川往来と書かれている。
中原街道は車の通行の激しい通りとして続いている。
1.5Kmほど進んで、下瀬谷二の交差点を過ぎると、右側に「宗川寺(そうせんじ)」がある。「寛永2年(1625)に富士重須本門寺第12世日賢上人開山、石川宗川開基」とある。山門をくぐったところに二本の銀杏があり、「夫婦銀杏」として昔から安産祈願の信仰を受けている」とのことだが、今は桜が目立つ季節である。その先で、境川を新道大橋で渡る。
境川を渡ると、大和市である。進んで小田急江ノ島線の踏切を渡ると、左手に十一面観音像がある。昭和11年10月、深谷村の秋祭りと大和村小学校の運動会の帰途、村人の乗ったオート三輪と江ノ島行き電車が接触し11名即死2名重傷の大惨事となった。冥福と安全を願い、有志の浄財により十一面観音像が建立されたとのこと。
引地川を渡ると、ここの川べりも桜が満開であった。その後は、厚木基地で旧中原街道は分断されている。それで、基地の柵に沿って進むことになる。
よく晴れ渡った日で富士山もよく見える。綾瀬大橋入口交差点で左折して厚木基地と別れ、1Kmほど進むと、左に「大法寺」があり、深谷の交差点を渡る。
その先の深谷交番前交差点脇に庚申塔群があり、不動明王像も安置されている。
3Kmほどひたすら進むと、東海道新幹線のガードをくぐる。単調な道が続くが、時々は桜の花が彩りを添えている。
用田の交差点には、不動明王が乗っている古い道標がある。風化が進んで刻印された文字は全く消えてしまっている。
開発しつくされて、歴史的な遺構も失くなってしまった道を進むが、ときには下左の写真のように、植木屋さんの面白い塀に出くわしたり、右の写真のような老舗らしい和菓子の店があったりする。
木蓮の花が青い空に映える。そして岡田西の交差点で、新しく整備された道に出会うこととなった。時間は早いがここで切り上げることにして、相模線寒川駅に向かった。改札口は線路を跨ぐ駅舎にあり、幸いにも5分ほどで茅ヶ崎行きの電車が入ってきた。