2010.07.31

NIKONのD3000を買いました・・・(トピック)

Lumix DMC-G1の吊環が取れたからではないのですが、NIKONのD3000を買いました。
DMC-G1はマイクロフォーサーズで、持ち歩くには小さくて良いのですが、なにしろ交換レンズの種類が少なく、しかも純正のみでサードパーティーの廉価なものがないのが主な理由です。画像の切れも、いまいちと感じていました。
NIKONの入門機は今ではD5000ですが、D3000は最後のCCDの一眼レフカメラだろうということと、かつレンズキットが¥37,000-というお買い得値段で買えたことも購入動機です。CCDはCMOSに比べ、消費電力が大きいので、Live Viewも動画撮影もできないのですが、やはりCMOSとは違った色調が楽しめるのも魅かれた理由です。さて、これからどのような写真が撮れるか、楽しみです。
D3000_01.jpgD3000_02.jpg


2010.07.27

DMC-G1の吊環が外れた・・・(トピック)

奥州街道歩きで、郡山から二本松に向かっているときです。もうすぐ二本松というところでデジカメのLumix DMC-G1のストラップ取り付けの吊環が外れてしまいました。
幸い、背負っていたリュックにストラップが引っかかり地面へのカメラの激突は避けられましたが、カメラにとっては致命的と思われる事態でした。カメラを振るとカラカラと音を立てます。撮影すると、画像の上半分が真っ白になりましたが、2枚撮って3枚目から回復しました。予備のコンパクトデジカメをリュックに入れていましたが、今回の歩行の終了まで何とか撮影出来ることを願いながら歩いて行きました。
あとで、外れた吊環を見ると、写真のように小さなネジでカメラ内部から止めていることが分かりました。ストラップが外れるなどもっての外なので、カシメなどのもっと確実な方法で止めていると思っていたのですが、やはりパナソニックは電気メーカーでカメラメーカーでないということでしょうか。これでは、プロはパナソニックのカメラを使うことはないでしょう。
帰宅した翌日、カメラ屋に持ち込んで修理を依頼。3週間近く待たされましたが、無償で修理されて返ってきました。保証期間が過ぎていたのに、無償というのは、やはり後ろめたいところがあったのでしょうか。ネットで調べると、確かにリコールを指摘する声もありました。
修理では、ネジに二度と外せないほどの強力なロックタイトを付けたのでしょうか。それとも、また外れる可能性を心配しながら使う必要があるのでしょうか。
dmc-g1.jpg


2010.06.17

弘明寺と紫陽花・・・(散策)

紫陽花の季節になりました。
紫陽花と言えば、鎌倉など有名な場所がありますが、どこも訪れる人が多く、落ち着いて鑑賞できる状況ではないように思えます。
それで、近い場所でと思い「弘明寺」に行ってみました。
国道でバスを降りると、商店街のアーケードが「弘明寺に向って続いています。そして突き当たると弘明寺の山門で、左に曲がると急坂を上って京急の弘明寺駅です。
gumyouji_01.jpggumyouji_02.jpg
山門を入ると、右側に六地蔵が祀ってあります。そして急な階段を上って行きます。
gumyouji_03.jpggumyouji_04.jpg
階段の両側には、紫陽花が咲いています。
gumyouji_05.jpggumyouji_06.jpg
gumyouji_07.jpggumyouji_08.jpg
階段を上り詰めると、本堂があります。
右の方には、柵で囲われた石があり、説明を読むと、
「天平時代、インドの善無畏三蔵法師が日本に渡来し、全国巡錫の際瑞雲たなびく、当山の霊域を感得し陀羅尼を書写し結界した霊石。尾りょ石と刻してある「尾閭石」や大黒天の袋ににているので名付けられた「福石」がある」と書かれています。
gumyouji_09.jpggumyouji_10.jpg
「弘明寺」を後にして、京急の弘明寺駅の方へ急坂を上って行きます。駅前で左折して「弘明寺公園」に行ってみようと進むと、民家の庭先にも紫陽花が咲いています。
gumyouji_11.jpggumyouji_12.jpg
京急の線路を陸橋で渡ります。下には駅のホームが見えます。そして、公園に入り急な坂道を上ります。
gumyouji_13.jpggumyouji_14.jpg
上ると、見晴らしが良く「ランドマークタワー」も見えます。ここでも紫陽花が咲いていました。
gumyouji_15.jpggumyouji_16.jpg


2010.04.21

中華街と山下公園・・・(散策)

昨日は肌寒い天候でしたが、今日はシャツだけでも大丈夫で汗ばむほどです。
また、明日は寒いとの予報で、全く今年の春は何時安定するのでしょうか。
さて、お散歩お散歩と中華街を通って山下公園の方に行ってみることにしました。途中で横浜スタディアムのチューリップを見ながら進みます。本当に圧倒されるぐらいのチューリップです。
Apr21_01.jpgApr21_02.jpg
チューリップの群生地帯を抜けると、すぐに中華街です。 ここは何時も人通りが多いですね。北の入口の朝陽門を抜けると、山下公園はもう直ぐです。
Apr21_03.jpgApr21_04.jpg
「かもめの水兵さん」の歌碑があります。 今年で80歳になる「氷川丸」が係留されています。
Apr21_05.jpgApr21_06.jpg
何時もは行かない、山下公園の東の端の方に行ってみました。 滝のように水が流れ落ちています。 その上も水の流れる階段です。
Apr21_07.jpgApr21_08.jpg
遠くに「みなとみらい」地区の高層ビル群が見えます。 銀杏の新芽が出始めた海岸通りを馬車道方面に進んで、昼食をとりました。 今日の散策は8Km程度でした。
Apr21_09.jpgApr21_10.jpg


2010.04.13

鎌倉と横浜スタディアム・・・(散策)

昨日は、ダウンのジャンバーを着ていても寒かったのですが、今日は薄い上着で歩いていても汗ばむくらいです。お昼から鎌倉に出かけました。
今日は、源氏山公園の方に行ってみようと思い、鎌倉駅から歩いて行きました。源氏山に上って行くと、最初に行き着くのは「銭洗弁天」です。小さなトンネルを潜ると弁財天があります

genjiyama_01.jpggenjiyama_02.jpg

皆さんお参りして、その後ざるにお金を入れて湧き出している清水で洗っています。洗ったお金の数倍が入ってくるそうです。

genjiyama_03.jpggenjiyama_04.jpg

「銭洗弁天」を過ぎて、また急坂を上ってゆきます。振り返って見ても、かなりの勾配であるのが分かります。上り詰めると、「頼朝」の銅像が鎮座しています。

genjiyama_05.jpggenjiyama_06.jpg

その後、「日野俊基」の墓所を見に行きました。「日野俊基」と言えば東海道を歩いたとき、大井川を渡って「金谷」を過ぎて「菊川宿」で、首を切られることを予想して、
いにしえも かかるためしを菊川の 同じ流れに身をやしづめん
の歌を詠んだのを知り、一度は墓所を訪ねたいと思っていました。

genjiyama_07.jpggenjiyama_08.jpg

近年になって明治天皇の思し召しで、忠臣の「日野俊基」を祀る「葛原岡神社」が、建てられました。6月3日の命日には例大祭、墓前祭が行われると書かれています。

genjiyama_09.jpggenjiyama_10.jpg

さて、源氏山からの下りは「化粧坂(けわいざか)」を下りて見る事にしました。通るひとは、あまりいないようです。距離は短いがキツイ坂です。滑らないように、転ばないように気をつけて下りて行きます。

genjiyama_11.jpggenjiyama_12.jpg

坂を下りて、進んで行くと「海蔵寺の岩船地蔵」の八角形の端正なお堂があります。

genjiyama_13.jpggenjiyama_14.jpg

次に訪れたのは、北条氏の帰依が篤かった「浄光明寺」です。端正で美しいお堂で、庭の手入れも行き届いています。

genjiyama_15.jpggenjiyama_16.jpg

門前では、若いお母さんと小さな子供が遊んでいました。少し先には、鎌倉に10ケ所ある泉の一つの「泉の井」がありました。

genjiyama_17.jpggenjiyama_18.jpg

鎌倉に来ると、今年の3月10日に樹齢800?1000年と言われる、大銀杏が倒れたのを見ないわけにはまいりません。 関東大震災にも耐えたが、根元付近は空洞になっていたとのことです。
倒れた太い幹は、4mほどの長さに切断され、少し離して植えつけられています。
ところが、残った株からは、もう新芽が出てきています。八幡宮関係者は、大いに喜んだとのことです。

genjiyama_19.jpggenjiyama_20.jpg

以下は、関内に帰ってきて「横浜スタディアム」に植えられていた、チューリップの写真です。

genjiyama_21.jpggenjiyama_22.jpg

genjiyama_24.jpggenjiyama_25.jpg

genjiyama_26.jpggenjiyama_27.jpg


« Previous | Next »