2005.07.24

コッピー・・・(etc)

coppy1.jpg

最近、コッピーという中国の広東省原産の小さなメダカの一種と思われる魚を飼うことが流行っているらしい。
私のところでも家内がスーバーで800円ほどで買ってきた。
たしかに、見ていると小さくて可愛い。
上の写真だが、大きさが5.5Cmほどの四角な小瓶に2匹のコッピー(copper fin)が僅かな水草、小石とともに入っている。
coppy2.jpg

3年ほどの寿命で3?4Cmぐらいに成長するそうだ。
飼うのは簡単で3日一度くらい餌をやり、1月毎ぐらいに水を変えてやれば生き続けるそうだが、さて我が家ではどれくらい生き続けるだろうか。


2005.04.26

桜の次はつつじ・・・(都会の情景)

桜の花は既に散り、新緑の衣装に衣替えになりました。
そこで、オフィスの前庭のつつじが今度は私の番だとばかりに、鮮やかな色彩を誇っています。

Pict0036.jpg

Pict0043.jpg

Pict0045.jpg

雨上がりで、東京タワーも清々しくそそり立っています。
tower.jpg


2005.03.22

引越し・・・(etc)

今日からオフィスが東京タワーの近くのビルに引越しました。
取引先からもお花がたくさん届きました。 引越しってお祝いするようなことなのだろうか。
Flower1.jpg
Flower2.jpg

そして、帰りに見上げたら東京タワーが覆い被さるようにそびえていた。
既に、ライトがついていました。

Tower2.jpg


2005.02.27

河津桜・・・(旅行)

河津桜は2月始めころから咲き始めると聞いていた。超早咲きで一度は訪れたいと思っていた。河津の飯島さんと言う方の先代が山の中に咲いているのを移したのだという。
遺伝学的に調べると、「早咲きのオオシマザクラ」と「ヒガンザクラ」が自然交雑で生まれたのだろうという。
それにしても、これに目をつけ川辺りに植え、多くの観光客を集めるようになった慧眼には感心させられる。
学生時代に河津の大滝(オオダル)温泉で一泊したときは、まだ話題にもなっていなかったが一大観光地になってしまった。そして、本来の七滝の方は気にする人も多くはないのではないだろうか。
PICT0053.JPG

PICT0061.JPG

一見すると八重咲きかとも思えたが、よく見ると八重ではない。
少し小ぶりの花びらの房が密集している。 色合いもソメイヨシノなどより赤い色が強く、八重桜と見紛う。
PICT0056.JPG
PICT0065.JPG
見事に咲き誇り、川端を飾っている。

PICT0068.JPG
こちらは、普通に咲いている菜の花。
これも綺麗でつい撮影した。


忍野村・・・(旅行)

日にちは前後するが、富士山がちっとも顔を見せないので富士山麓の忍野村を訪れた。
豊富な湧き水で有名だが相変わらず観光客が多く、持ってきたペットボトルを取り出して水を汲んだり名水を飲んで味わったりしている。
それにしても、ペットボトルを持ってきていない観光客に販売している空のペットボトルが自動販売機で売っているチャント水の入ったものより高いとは、いやはや商魂逞しい。
Pict0025.jpg
ふと見ると、綺麗に済んだ水面(みずも)に鴨が2匹泳いでいた。
Pict0028.jpg
水辺の岸にじっとたたずむ、鴨より大きな鵞鳥(ガチョウ)。
こんな綺麗な水辺でフォアグラにされる気配もなく幸せだろう。
Pict0029.jpg
水車のあるクラシックな家とその前面に広がる水面はやはり日本の現風景。 癒される。


« Previous | Next »